2018年08月09日

ぎんざんマラニック2018

北海道の仁木町銀山地区で、7月28日、今年で第12回目のぎんざんマラニックが晴天のまぶしい大地で開催された。

 果物と野菜の町として知られる銀山には、障がい者が学び、生活する銀山学園がある。マラニックとはマラソンとピクニックの融合、つまり、ランニングをピクニック気分で楽しむことだ。これを奨めているわがランニングの世界・友の会の西村会長と、この地の銀山学園や住民の方々が、障がい者と健常者がいっしょにできるのはマラニックだと意気投合してこのぎんざんマラニックを始めた。

 銀山学園の子供たちと参加者は、7km、10km、20kmとそれぞれにふさわしい距離を、心地よい木陰の涼しさの中、爽やかな風に吹かれながら語りあい、野の道を進む。給水所では、地元の方が用意してくださった真っ赤なミニトマトやスイカで元気を取り戻す。

 暑くて、とても長いと思っていた距離も、いつしか、共にスマイルで完走・完歩。ゴールして、心づくしの豚汁をいただきながら、また来年会おうと、ともだちになって、さようなら。

山西 哲郎

___________________________________________

北海道仁木町銀山はここです!
https://goo.gl/maps/m9y6dDPTLkG2

ぎんざんマラニック2018 facebook
https://www.facebook.com/305768336269147/photos/a.448491888663457.1073741827.305768336269147/995889003923740/?type=3

ぎんざんマラニック2018
https://sites.google.com/site/ginspo/home/maranikku2011

仁木町のご紹介
http://www.town.niki.hokkaido.jp/section/somuka/immd6j00000017e3-att/immd6j0000001uee.pdf
posted by miko at 22:05| Comment(0) | 山西先生のエッセイ